|
11月17日、マスターとお客さんKさん、私の3人で、朝9時30分発。
中央道のリニュウアル工事ををやっていましたが、行きは気にはなりませんでした。
高速を降りた所近くに、"野麦路"という蕎麦所があるとお客さんに聞いていましたので、ナビで行きました。そこには、トウジソバというチョット変わった蕎麦があると教えて頂いた蕎麦をマスターが頂きました。大鍋に油揚げや、野菜などが出汁の中にあり、横には蕎麦が椀子蕎麦のように、6玉くらいおいてあります。それを、クリケットのような籠で蕎麦を鍋の中へ入れて暖めて頂く物でした。結構の方々が頼んでいました。体が温まると汗をかいていました。
次は松本城へ。待ち時間20分。そんなに混んではいなくてよかったです。
外からのお城は黒塗りで、”カラス城"とも呼ばれています。
中は何処のお城もそうであるように、階段は急です。中でも、4階から5階は、特に急になっています。外国の方が多く、私達の前、後ろは外人さん。背が高いので、頭に注意。狭い階段、急な角度、階段の段差が大きい所もあり、なかなか進めません。
中に入ってしまうと何処のお城も似たようかな、大変でした。
開智小学校跡に行きましたが、何ともモダンな学校でした。庭も綺麗に花が咲いていました。
松本美術館へ。クサイヤヨイさんの展示。何とも言えぬ美術品、私には?????
帰りは中央道が混み、私は沢山歩いたので、申し訳ないですが、寝てしまいましたので、渋滞はわかりませんでした。でも、着いた時間が9時30分だったので・・・・・・。
Kさんが運転、きっとお疲れでしたでしょう。有難うございました。
とても、よかったです。松本城、綺麗でした。
http://tmsb138.com
|
|