モトフェニックス掲示板
質問、悩みなどお気軽にどうぞ
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全176件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
BUELL XB12SS点検お願いできますか?
投稿者:
fumi58jp
投稿日:2016年 1月17日(日)18時25分44秒
こんばんは。
オクションにて購入した2006年BUELL XB12SSの点検等シーズン前にお願いできるのでしょうか?
また、今年11月車検もあり信頼できるお店にお任せできればと思っております。
宜しくお願い致します。
YAMAHA YZF R6 '03
投稿者:
笈川 武史 takeshi-oikawa
投稿日:2015年 8月10日(月)02時28分37秒
そろそろ、YAMAHA YZF R6 '03の、オイル交換を、お願い致します。
オドメーター27,000kmを超えました。
平成27年の、お盆過ぎに、よろしくお願いいたします。
≡GENUINE≡Touring-team-maya○☆
笈川 武史 takeshi-oikawa
YAMAHA YZF R6 '03
こんにちは
投稿者:
斉藤
投稿日:2012年 4月16日(月)12時23分53秒
支払い、遅れましてすみません。用事が重なって行けなかったので、
今週はバイク(オイル交換)で行けなければ車で支払いに行きます。
また電話します。
いつもお邪魔してスミマセン・・・
投稿者:
根岸
投稿日:2011年 8月25日(木)21時59分15秒
大変お世話になっておりますm(_ _)m
いつも仕事の邪魔をしてしまい、申し訳ありません(^^)
いろいろあったけど、やっぱバイクは好きです!
これからもよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
点検依頼時期 延長
投稿者:
吉田
投稿日:2010年 8月 2日(月)20時56分15秒
こんばんわ。ペイトンのマフラーのSRの吉田です。
今日明日お休みのようですので掲示板に書きます。
先日はエンジン見ていただきありがとうございました。
いたって快調です。
1000Km走ってから確認とのハナシでそろそろ見てもらうはずでしたが
ちょっとお伺いできそうにありません。また今週末、遠出しますので
少し先になりそうです。都合がついたらまた、連絡します。
よろしくお願いします。
こんにちは
投稿者:
斉藤
投稿日:2010年 7月13日(火)12時40分53秒
前回のエイプ作業時に割れてしまった、ライトバルブケース?は届いてますか?
またそのうち、今度は大型バイクのオイル交換でお邪魔します。
井上@宮崎様
投稿者:
曽我部 眞二
投稿日:2010年 3月19日(金)19時30分36秒
ながながと返信もせず恐縮です。
貴重な情報ありがとうございました。
テネレの1200が出ましたが
某ドイツの某メーカーに向こうを張るなら
TDM1200、TRX1200
最低二つは出して欲しいですね。
このエンジン一個でどこまで派生させるのか
楽しみです。 (^_^)v
http://www.yamaha-motor-europe.com/products/motorcycles/adventure/xt1200z-super-tenere.jsp?view=explorer
齋藤様
投稿者:
曽我部 眞二
投稿日:2010年 3月19日(金)19時25分4秒
了解致しました。車検は完了です。
整備と部品交換進めさせて頂きます。 m(_ _)m
こんばんは
投稿者:
斉藤
投稿日:2010年 3月17日(水)22時03分23秒
愛機の件ですが、フロントフォークのスプリング2本は、年数・距離で必要なら交換でいいですよ。
それからバッテリーは交換でお願いします。
それとトップブリッジ下に付けてある、アップスペーサーはハンドル交換時に、はずしちゃってください。 ・何かあれば何時でも電話ください、大切なバイクの事ですから。
TDM900のドンツキ直し方
投稿者:
井上@宮崎
投稿日:2009年 7月24日(金)23時27分45秒
宮崎に引っ越しました井上です。下記900ネタですが
NETに載ってました。本当かしら。。閲覧は登録が必要です。
http://jbx9.free.fr/tdm/index.php?page=AIR
ドンツキ直すのは 可変エアインテークのホースを抜くだけらしい。
すると下記が無効となる
Bellow 4000rpm : 4000rpm以下
• Solenoid is activated by the ECU.
ECUがソレノイドを有効にする。
• Depression is directed to the vacuum controlled flap.
負圧が吸引コントロールフラップで検出。
• The flap closes.
フラップが閉じる
• Air intake only go thru the small lateral duct.
空気は小さい横ダクトからだけインテークされる。
--------
まだまだ850は走りますが、コレ見ると900欲しくなってきました。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/18
新着順
投稿順